サウナのすゝめ。行かなきゃもったいない!
サウナ!色々とステキな効果があります。
実は2021年にこっそり資格を取っていました。
その資格とは!
サウナ・スパ健康アドバイザー(公益社団法人日本サウナ・スパ協会)

単純に好きが高じて、、、
「こんな資格あったのかw」のノリで取りました。
この記事ではそんなサウナ好きが、サウナの健康効果についてご解説していきます。
サウナの歴史
まずはサウナの歴史から知ってもらいたいのですが。
その歴史はなんと
6000年
だそうです。
白夜の国フィンランドのフィン族が
その厳しい寒さと労働の疲れを癒すために
生活の知恵として生み出した「自然健康法」がサウナなんですって。
下図はそのサウナの歴史です。

日本には1963年ごろから紹介されだしたようです。
日本でも59年の歴史があるんですね。
ちなみに僕はもともと
サウナの息苦しさが嫌いだったし、拷問のような水風呂に入る神経を疑ってました。
今となっては39年間、損をした気分です。
サウナのもたらす効果を調べたり、
サウナーたちの動画や漫画を見たりするうちに
興味が湧いて試したら「ととのった」んですよね。
そこからハマって前述の資格を取るまでになっちゃいました。
そんなサウナのもたらす効果は、、、
サウナがもたらす効果
- 脳疲労が取れる
- 決断力・集中力がUP
- アイディア・ひらめきが舞い降りる
- 感情的にならなくなる
- 睡眠をコントロールできるようになる
- 感覚が敏感になる
- 肩こり・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
- 肌がきれいになり、やせやすい体質になる
ということが言われていますが、
個人的には自律神経のON/OFFトレーニングとしてオススメしています。
- 日頃からストレスのかかりまくっているかた。
- 緊張しっぱなし、興奮しっぱなしのかた。
- 内臓のはたらきの悪いかた。
- イライラが持続しているかた。
- 感情の起伏が乏しいかた。
慢性的なストレス環境、、、
たとえば仕事先でストレスを抱えていて、自宅に帰っても育児や家事や介護などでストレスがかかり自分の時間もない。
というような状態が続いていく事で、
気づけば交感神経のスイッチが入りっぱなしで副交感神経が優位になることがなくなっちゃう。
そういう状態って、からだは常に興奮状態なので疲労に気づきにくくなります。
また、内臓は働きを抑えた状態になるので消化負担や排便異常も起こりえます。
自律神経はシーソーのように交感神経と副交感神経のどちらかが優位になるように働きます。
次項ではなぜ自律神経のON/OFFトレーニングになるのかを解説します。
サウナと自律神経
基本的なサウナのルーティンは
サウナ~水風呂~外氣浴
その時の
血流・心拍数・血圧・自律神経・ホルモン
の変化をまとめたものが下表です。
サウナ | 水風呂 | 外氣浴 | |
---|---|---|---|
血流(中心部) | ↓ | ↑ | → |
血流(皮膚表面) | ↑ | ↓ | → |
心拍数 | ↑ | ↓ | → |
血圧 | ゆっくり下がる | ↑ ↑ | → |
自律神経(交感神経) | ↑ ↑ | ↑ | ゆっくり下がる |
自律神経(副交感神経) | 入り始めに少しあがってから ↓ | ↓ | ↑ ↑ |
ホルモン (ノルアドレナリン・アドレナリン・エンドルフィン) | ↑ | ↑ | ゆっくり下がる |
サウナと水風呂では交感神経が優位に、
外気浴時には一気に副交感神経が優位になります。
手軽に自律神経の切り替えトレーニングを行える方法なんですね。
なお、サウナは毎日入っても問題ありませんし
自律神経トレーニングとして日課にしても良いでしょう。
ととのう
サウナーが「ととのう」と表現しているのは上表の外気浴時の
興奮時に出るアドレナリンが血中に残っている時に
副交感神経優位(リラックス状態)になる稀有な状態に感じる感覚のようです。
オススメの入り方
おそらく温泉施設のサウナに行かれることが多いと思います。
まずは、
湯船に浸かって温まってください。
できれば、半身浴で5-10分。
その後、外気浴をしたり腰を掛けて休んでいただいてから
サウナ~水風呂~外気浴
を1~3セットほど、お好みでどうぞ。
こんな人はサウナに入らないでください
◇心臓血管系の疾患がある人(高血圧含む) ◇透析中の人 ◇10歳以下のこども ◇妊婦 ◇感染症を持っている人 ◇泥酔・二日酔いの人 ◇風邪をひいている人 |
※こどもに関して
自律神経系がまだ確立できておらず、サウナ環境に適応できないようです。
5歳以下は完全にNG。
6-10歳は低血圧を起こす可能性があるので、
どうしても入りたい場合は
低温サウナやサウナ質の最下段に入り
長時間は入らないようにしましょう。
サウナ、どこに行こうか悩んだら
サウナイキタイ https://sauna-ikitai.com/
福島県 https://sauna-ikitai.com/fukushima
こちらのサイトは全国のサウナ情報が満載。
通いやすいサウナを探すのはもちろん、
出先や旅行先で「サウナ行きたい」ってなったらのぞいてみてください。
最後に
日常的には、仕事や家庭のことなどもあって
なかなかサウナに行けないかもしれません。
ですが、忙しい日々を送っている人ほど
しっかり時間を確保してサウナに行ってみてはいかがでしょうか?
- 脳疲労が取れる
- 決断力・集中力がUP
- アイディア・ひらめきが舞い降りる
- 感情的にならなくなる
- 睡眠をコントロールできるようになる
- 感覚が敏感になる
- 肩こり・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
- 肌がきれいになり、やせやすい体質になる
などのサウナ効果によって
仕事や家事などの効率が上がって忙しくなくなるかもしれませんよ。
参考:日本サウナスパ協会HPhttps://www.sauna.or.jp/index.html
ダイヤモンド社刊 加藤容崇著 医者が教えるサウナの教科書