
今回は特にPMS(月経前症候群)の強いあなたに届けたい記事。
あなたの周りにも生理が近づくとチョコレートをバカ食いしちゃう友だちや知人がいたら教えてあげてください。
プロゲステロンと生理痛
女性ホルモンと呼ばれるうちのひとつプロゲステロン。
※なんだそれ?ってかたはググってください。
このホルモンが減少すると子宮の収縮が強まってしまって生理痛がキツくなるそうです。
このプロゲステロン、マグネシウムの影響を受けるそうなんですね。
マグネシウムが減少すると、、、
体内のマグネシウムが減少 ↓ プロゲステロンが減少 ↓ 子宮の収縮が強まる ↓ 生理痛がツライ |
となるわけです。
ここでチョコレート!!

チョコレートにはマグネシウムがたっぷり入ってるので、
生理前にチョコレート食べまくるかたは
本能的にマグネシウムを欲しているのかもしれないですね。
チョコレートのこれに注意!
マグネシウムがたくさん含まれていても、同時にたくさんの「糖」を含んでいるのがチョコレートです。
「糖」
は小腸バクテリアのエサになっちゃう。
そうすると小腸内ガスも大量発生。
胃やお腹の不調につながっちゃうんです。
他にもからだでは「糖化」っていう現象も起きますので注意!
↓「糖化」関連記事↓
チョコレート以外の方法で
マグネシウムが多く含まれている食品を紹介します。
乾燥わかめ 1.100mg 干しひじき 620mg ごま 360mg アーモンド 310mg 焼きのり 300mg ※可食部100gあたりのマグネシウム含有量 |
これらを効率よく摂ることで、チョコレートを欲しなくなれるなら良い感じですよね。
参考文献:
小腸を強くすれば病気にならない
栄養学の基本がわかる辞典
生理痛の改善について
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。